世界最強コスパタイヤ VITOUR(ヴィツァー)
宮城県で買えるのはハンマープライスだけ!!
215/45R17 39800円
お買い求めいただきました!!
ありがとうございました!!
VITOUR 【3つの不思議】
その1 耐摩耗性が高いのにグリップするんです!!
耐摩耗指数600 この価格帯で世界初!!
国産で大体320ぐらいなので、早い話【倍】もつという事です。
耐摩耗指数はトレッドウェアーというのですが、このトレッドウェアと
グリップは普通、逆相関関係にあります。
つまり、耐摩耗性を上げるとグリップ力が下がる。
グリップ力を上げると耐摩耗性が下がるという関係になります。
それが証拠に、ポテンザなどSタイヤはグリップを上げるために、トレッドウェアは160など低い設定です。
トレッドウェア600=グリップ力が弱い のが普通・・・
ところがどっこい!!これがグリップするんです!!
これは、かなりゴムにこだわっている証拠です!!
ゴムの手触りが、各メーカーのフラッグシップモデルのようにとてもシルキーです。
その2 耐摩耗性が高いのに静かなんです!!
過去にトレッドウェア720というタイヤがありました。
海外の超有名メーカー製でした。
これがうるさいので有名でした。
今ではクレームがあったのか、トレッドウェアは300台に抑えられています。
ここでも耐摩耗性と静寂性は逆相関関係にあると言えます。
ということは。
トレッドウェア600=うるさい
となるわけですが・・・
これが、思った以上に静かなんです!!
正直、私も215/45R17を履いていますが、かなり静かです。
これはゴムにこだわっているのはもちろんですが、どうも静寂性と強度には
相関関係があるように思われます。
VITOURは 触った感じが、各メーカーのフラグシップモデルのようです。
ずしりと重量感があります。
筋肉の塊のような感じです。
しかも、しなやか。
人間に例えますと、鍛え抜かれたアスリートのようなタイヤです。
このしなやかな強靭性が静寂性の源のような気がします。
その3 燃費表示Fなのに燃費は普通です!!
VITOURは先程も書いたように筋肉の塊のようなタイヤですから、重量感があります。
各メーカーの高級タイヤも、やはりズシリと重いです。
近頃のエコタイヤと呼ばれているタイヤは、軽いです。
そして正直ペラペラです。
軽いタイヤ=燃費がいい
確かに・・・
でも燃費を向上させるために、なにかを犠牲にしてませんか?
メーカー様方、現場でタイヤに触っている人間は感じています。
近頃のエコタイヤの方向性、何か少し間違っていませんでしょうか。
VITOURは、安易な軽さ=燃費的な路線に迎合していない点も好感が持てます。
確かにVITOURはずしりと重量感はある分、燃費表示はFみたいですが、
走ってみて燃費はそれほど悪くありません。
推測ですが、サイドの剛性がしっかりしている分、走行中の車重や路面の変化にたいして
しっかりと円形の保持が出来ているため、燃費が思ったほど悪くならないのではないかと考えています。
物理的に考えても、楕円より真円に近い方が、良く転がるのはわかります。
VITOUR3つの不思議、如何でしたでしょうか?!
話は長くなりましたが、VITOURは 兎に角すごいタイヤです。
原材料などブログに書けないことも沢山ありまして、ご来店いただければ
ご説明いたします!!
また、店頭にて、実物をご覧いただき、手に触れることもできますので
ぜひ、ご来店ください!!
世界最強コスパタイヤ VITOUR
宮城県で買えるのはハンマープライスだけ!!
215/45R17 フォーミュラーX

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。